■ |
家族のルール・食事の時間・帰宅の門限等の約束事は始めに明確にしておいて下さい。皆さんのライフスタイルを変えずに受け入れて行くことが長続きの秘訣です。
|
|
|
■ |
風呂の使い方、湯沸かし器の使い方、電気製品の使い方は十分説明して下さい。特につけっ放しにしないよう十分注意しておいて下さい。 |
|
|
■ |
ある程度の役割分担や、どの範囲まで本人にさせるかも決めておいて下さい。 |
|
|
■ |
電話の使い方についても予め取り決めておいて下さい。特に国際電話については十分注意して下さい。 |
|
|
■ |
曖昧な返事はせず、不明な点は問いただして下さい。 |
|
|
■ |
学生の行動・生活パターンがご家庭の生活習慣にそぐわない時は、お互い話し合うようにして下さい。 |
|
|
■ |
ご家庭の住所・電話番号を必ず書いてお渡し下さい。漢字・ローマ字の両方でお書き下さい。 |
|
|
■ |
学生は本校で日本語を勉強しておりますので、日本語で会話いただいて結構です。但し、学生の学習期間・状況・進度によって日本語能力が異なりますので、わかりやすくゆっくり話すよう心がけて下さい。 |
|
|
■ |
食べ物は特別のものをつくっていただく必要はありませんが、国の習慣や宗教上、食べない食物もありますのでご理解下さい。 |